カサエゴ

Casa Egoista (定員一名の小さな家)

LWHでの「お話会」

令和となって5回目の天皇誕生日が巡ってきた日、S氏が主宰する「お話会」が我が家であるLWH002で開催された。S氏のメルマガ読者から「家づくりを考えている」参加者(そもそも家づくりに興味のない人は氏のメルマガを読んだりしないのだが)を募り、2時間ばかり家づくりに関する「お話」をする会だという。
まあNHKの「10代しゃべり場」の家づくり版のようなものだろうか。S氏がその試みを始めたのは割と最近のこと、したがって既に家持ちの身である自分がその会に参加する機会はなく委細は不明なのだが、これまでの会場であるファミレス(だったか)から趣を変えて我が家で開催してみたいというS氏の意向に沿って今回の場を提供した形となった。

S氏の申し出を受ける際にこちらからつけた注文は二つ、参加費はコーヒーと菓子で還元できる程度の額とすることと少人数とすること。冷やかしよけとして働く参加費を徴収すること自体に異論はないがこれで金を儲けるつもりはないし、折角参加するのであれば一人一人十分に互いの顔を見合って話す時間が与えられなくては勿体ない。勿論、我が家のごく限られたスペースの問題もある。
とは言え、この段階では実際に参加者が集まるかどうかについては少なからず懐疑的ではあった。見も知らない他人の家(しかも得体のしれない独居中年男性の棲み家)で身も知らない他人に囲まれるという100%アウェーに自ら身を置くことはもし自分であれば迷わず尻込みするところだし、それだけの勇気を奮い起こすのはなかなか難しいことだからだ。
ということでダメ元であり誰も手を上げなければ反省会(と称した家飲み)、もし手を上げる方がいたとしても一人だけであったなら可哀想なので*1流会としてやはり反省会にでもしようかと思っていたところ、ほどなくして「枠が埋まりました」との連絡が。

この展開には些か慌てた。これはガチなやつだ。一体何を話せばいいのか、折角参加費を払ってまで参加される方にどうすれば「ああ金の無駄だった」と思わせずにいられるか。そこで家づくりの参考となるような有益な情報を提供すべくネタを仕入れる勉強を行う代わりに、あちこちの洋菓子店で食べ比べなどして場に供する菓子の吟味を開始するところが自分という人間のしょうもないところであり、同時に良いところでもある。少なくとも美味しい菓子を食べさせることは確かな価値の提供であることに違いない。あちこち足を延ばして食べ比べ、結論として自宅最寄りの洋菓子店は無名ながら有名店に劣らずイケていることが分かったのでこちらは一安心。

当日の様子はS氏のメルマガ(ブログ?)を参照されたい。何を話したかはよく覚えていないが、何をうまく話せたか、あるいは何をうまく話せなかったか、全体を通してうまく胸中を表現することは出来なかったような気がする。途中の発言がS氏をいたく傷つけたらしいことは氏のメルマガで分かった笑。釈明ではないが誤解のないように書いておくと、「作家性が薄い」というのはあの文脈においては誉め言葉であり、換言すれば「指一本触れる余地もなく完成された「作品」ではなく、自分で手を加えつつ主体的に家と関わりたいという住み手にそれを許すだけの「道具」としてのバッファがある」ということ。S氏の家に特徴や個性がないという訳では決してない(本当にそういう家がいいのであれば「単なる箱を作ってくれ」と工務店に自ら足を運べば簡単な話だ)。挙げて見ろと言われれば「S氏の家の個性」など軽く五指に余るほど挙げられる。

そんなことはともかく、あの場においては自分が何を話すかよりも、真剣な面持ちの参加者の表情が失望と悔恨で黒く塗りつぶされて行かないかが心配で顔ばかり見ていたような気がする。自身の体験から何を得るか、あるいは得ないかはあくまで個人の問題とは言え、「来るんじゃなかった、金と時間の無駄だった」という心情が顔にありありと浮かびあがる様を眺めるのはこちらとしてもさすがに心が痛む。わざわざ手土産を携えて遠路はるばるやって来て、行儀の悪い猫に話の邪魔をされたり挙句は後ろ髪を齧られたりして*2しかも何も得るものがなかったというのでは気の毒に過ぎる。たとえ反面教師としてでも自らの家づくりのイメージや考え方にプラスになればと願うばかりだ。

S氏がファシリテーターとしての手腕を遺憾なく発揮したため「お話会」は終了予定時間を遥かにオーバーし、会が終わった後に来られる予定であったLWH004の施主Sさんが見えられてもまだまだ続く様子。これ幸いとSさんにも話の輪に加わっていただき、家づくりの現役に最も近い*3立場からお話などしていただいた。家づくり体験を最もリアルに語れる方だけあって、結果から言えばSさんに入っていただいたことでずっと「お話会」の質が高まったのではないかと思う。Sさんほどのこだわりや思索がなければ家づくりが出来ないという訳では決してなく、芯となる部分さえブレずに持っていればそれ以外の面倒は全て外注してしまっても全く構わないのだが。

Sさんが我が家に来訪されるのは二度目、一度目はまだ家づくりのプランを練っている段階であったが、その時と比較すればやはり「成し遂げた」人間だけが醸し出すある種の余裕や自信といったものを漂わせたいい顔になっていて、これまでビフォーアフターでお会いした施主は例外なくこういった感じなのだが、これはやはり建売をポンと買っただけでは身に纏えない雰囲気なのではないだろうか。LWH004はウッドショックの直撃を受け相当に難産であった(と聞く)だけに尚更だ。
今回のSさんの来訪目的は我が家の漆喰壁(第三期工事)の見学とのこと。塗りであろうと壁紙であろうと鏝塗りであろうとタイル貼りであろうと100人いればまず98人までは壁なんかには何の関心も抱かないところ、そこは同じく漆喰の壁を持つLWH004の家主として、また家づくりに苦労した者同士の誼というか相通ずる物を感じられたのだとしたら流石だ(Sさんも家づくりにかけては一家言のある相当な好事家である)。そのLWH004も完成に向けてこだわりの庭造りの最中とのことで、こちらも今後どのように変化(進化)していくのかが楽しみな家だ。

 

(なお久々の来客に大喜びして「お話会」を通して(彼女なりの)愛想を振りまくった我が家の居候は、会がお開きとなった後は晩ご飯にも口をつけずこんこんと翌朝まで眠り続けた。一日18時間は睡眠を取っている本人にとってあれだけの長時間目を覚ましているのはそれだけで相当しんどいことであったらしい。このお調子者は一体誰に似たのだろうか)

*1:前述の通りの完全アウェーステージで結託したおっさん二人組に囲まれる訳である。まるでマルチ商法か投資詐欺の勧誘ではないか

*2:さすがに客人へのこの不行儀には頭を一叩き

*3:完成は2022年4月、まだ一年も経っていない

一期一会の床材

もう13年も前のこと、今はなき亀戸サンストリートタリーズで行ったS氏との我が家の建築プランの打ち合わせの際だったかで床材は古材がいいなどと生意気に話したことを憶えているが、実際のところ古材を住宅の床材に用いるのは割とハードルが高い。一般に流通する古材は使い込まれた足場板や古い小屋から引っぺがされた壁材が原材料であることが多く、したがって当然ながら実(さね)を持たない場合が殆どであるからだ。

 

この被りの凹凸が実(さね)

湿気や乾燥により床材の隙間が空いたり反り返ったりすることを抑える役目を果たすこの実がない、真っ直ぐな板をただ並べただけの床は厄介な経年変化を来たすリスクが大きいことはことは誰にでも容易に想像がつく。また古材は古材であるが故に表面が荒く、素足を滑らせる床としては些かの危険を伴う。屋外のデッキや土足で歩き回る前提の店舗の床なら大した問題ではなかろうが、裸足で生活しその上に座ったり寝転んだりする家の床においては問題となるだろう。当時相談した古材専門店の(株)小山製材木材の社長もはっきりと「お家の床にはちょっとお勧めできないですね」と言い切ったものだ。わざわざ実加工を施した古材はありそうでなかなかない。あったとしても高価なものとなる。

 結局その時は床材にするのに丁度いい古材も見つからなかったので漠とした希望は漠としたまま流れ、我が家の床にはS氏お勧めの杉・・ではなくて、たまたま見つけて飛びついた長尺(乱尺でもユニでもない)で幅広(150㎜)でぶ厚い(18㎜)アメリカのブラックウォルナットを取り寄せることに相成った*1のだが、それ以来小山製材のメルマガはずっと読んでいる。買うためでなくとも、メルマガでいち早く紹介される新しく仕入れられた古材を目にするだけでも楽しい。稀にこれはという素材を目にすることもある。最新のメルマガで紹介された、実加工が施されたマホガニーの古材などまさにそれ。世に流通している古材はその殆どがパイン(松)やシダー(杉)、あるいはダグラスファー(米松)といった針葉樹であり、広葉樹の古材は珍しいしマホガニーなどさらに珍しい。そして出自が船の甲板である古材もまた非常に珍しい。


珍しい X 珍しい = 極めて珍しい。かれこれ13年に渡りずーっと古材メルマガをチェックしていてもなかなかお目にかかれる古材ではない。家づくりを志していた13年前の自分が目にしていたら間違いなく購入に走っていたであろうが、さすがに13年ものすれ違いでは悔しい気持ちも起こらない。ビンテージアイテムは基本的に現品限りの一期一会であって、丁度いい時期に丁度いい品に巡り会えるかは正しく運次第。金でどうにかできる問題でもない。ビンテージを買うことはそれに付随する過去を買うことでもあるのだが、この「フィリピンで伐採され欧州に運ばれ、そこで船の甲板に加工されて世界中の海を巡った」*2というロマンの塊のような物語を背負った古材を我が家の床に用いる幸運な施主は床を肴に七つの海に思いを馳せながら毎夜うまい酒が飲めるに違いない。羨ましい限りだ。

 

と、ここまで書いたところで、そういえば我が家にも床張り工事の際に盛大に余らせたまま使われることなく、箱から開封されることもなく部屋の隅で眠り続けているウォルナットの板材があったことを思い出す。四箱分で合計すれば四畳半程度分にはなろうか*3、これの処分にも頭が痛い。実ががっちり組み合わさっているフローリングの床を「一枚だけ張り替える」ようなことは事実上不可能で、であれば予備あるいはスペアとして少量の床材をこうして手元に保管しておくことには何の意味もない。ただ部屋が狭く見苦しくなるだけだ。床張り工事が終わった時に幹さんに引き取ってもらえば良かったのだが、13年前の前のことを今更ああだこうだ言っても詮無き事。さすがに捨てるのも忍びないのでオークションにでも出すとするか・・小部屋の床にでも張ってもらえばこの木材も本望だろう。

 

*1:あの代理店もう廃業してしまったのかなあ、今となっては見つからない

*2:実際にはもしかして近海をウロウロしていただけかもしれないが、そこはそれ思い込んだ者勝ちである

*3:よくよく考えれば結構な発注ミスではあるまいか

聴く読書の虫

幼い時分の通信簿に担任から「本の虫」と書かれたのも今は昔、社会人となってからはオンにオフに格段に忙しくなってしまったこともありすっかり読書習慣がなくなってしまった自分が昨年来また新たに嵌った読書が「聴く読書」のキャッチフレーズでおなじみのAudible。


数年前に無料お試しに申し込んだ際に付与された幾つかの購読コインを使い切ってからは特に気にすることもなく忘れていたのだが、昨年より月間1500円のサブスクに移行したので退会する前にもう少しだけ聞いてみようと改めて何冊か聞いてみたところ「聴く読書」の合理性がすっかり気に入ってしまい聴く読書習慣が日常となっている昨今。耳で聞く読書など頭に入るものかと訝しんでいたのだが自分の優位感覚は意外にも視覚型より聴覚型であったらしく、小さな活字を追うよりスムーズに内容が頭に入ってくると感じられるほど相性が良い*1。「とは言え本を耳で聴くなど邪道な」という偏見が無いではなかったが、ソクラテスが当時の最新メディアであった書籍を「言葉を文字に落として『読む』など邪道、あんなものに頼ると頭が馬鹿になる」とけちょんけちょんに否定していたことを思い起こせば新しいスタイルを無下に否定するのも愚かしく思え、逆にその言葉に従えば本は「読む」より「聴く」方がかの大哲人の理想により近い形であるとも言える。何しろ電車に乗っている間もスーパーを往復する道すがらも家を掃除している間も皿を洗っている間も着替えの最中でさえ、ありとあらゆる隙間時間を全て読書時間に充てられるのだから読書(というより聴書)が捗る捗る。月間1500円のサブスク料金など三日もあれば元が取れてしまうので極めて経済的でもあり、いい時代になったものだと感心することしきり。漆喰左官と違いこれは誰にでも薦められる。視覚型の特性が強い人に「聴書」は合わないかもしれないが、無料体験期間中にそれを見極めて有料に移る前に退会すれば一円も損はしないのだからやはり万人に安心して薦められる新習慣ではある。

*1:ベストの再生速度は1.7倍

家TubeとLWH÷2

Youtubeを見始めたのがいつ頃か記憶にないが、我が家を立てようと思い立った十数年前には家づくりにかかわるチャンネルはほぼほぼなかったのではないかと思う。
近年は住まいをテーマとしたチャンネルもかつてとは比べ物にならない程増えかつ多様化している。特に個性的な物件はやはり賃貸が中心となるが、この辺をローテーションしていれば見飽きることがない。

物件紹介チャンネルの紹介

物件紹介チャンネル界ではもはや老舗のゆっくり不動産。最近は海外物件の紹介に進出するなど競合の上を行く工夫がみられる。

 

更にとんがった賃貸物件に特化して登録者数急上昇中のあなたの理想不動産。どこから見つけてくるのだろうという個性的な物件の宝庫。


単身者向け物件に特化しているいつでも不動産は字幕のみで音声解説なし


名は体を表す、もうチャンネル名からしてそのものずばりのクセが強い不動産研究所

www.youtube.com

 

Youtuberの姿が一切登場しないこれまでのチャンネルと違い、顔出しこそないが内見女性が後ろ姿で登場するフッ軽不動産。勿論狙いは男性視聴者の獲得であるのに違いなく、これも差別化戦略の一つか。


さらに明確に独身若年層向けに特化し女性Youtuberを前面に押し出した構成のRoomPa狙ってんなあ


さらに二人の掛け合い形式で物件を紹介する内見ボーイズ


物件紹介チャンネルではないが、登録者数400万人超の超人気チャンネルであるLiving Big in A Tiny Houseは勿論外せない。住宅事情が厳しい都市部でやむにやまれず小さな家と言うわけでなく、幾らでも土地がある郊外でわざわざ小さな家を建てて暮らす住人のライフスタイルや人生哲学には考えさせられるところが多い。緑豊かな自然を背景にした映像はとても美しく、住む人まで美しく見える笑。日本の激狭アパートの紹介も。

 

 

自分が登録しているのはこの辺が中心だが、少し掘ってみれば金太郎飴のように似たようなチャンネルは幾つも見つけることができる。このエントリを描くにあたって見つけたのが同じテイストで関西の売買物件紹介に特化したリヴの仲介。それはこういう派生バージョンも出てくるよね

 

世の中に不動産物件など数えきれないほど存在するのであれば、不動産屋とのコネを確保しておけば当面ネタ切れになる心配もないだろう。

 

LWHを超えた!?タイニーハウス

と、そんな中で特に自分の目を惹いたのは延床7.5坪=25㎡とLWHを丁度半分にしたサイズの新築一戸建て紹介動画。大昔に建てられた極小戸建ては割と存在するのだが、わざわざ新築でこれほど小さな戸建て住宅を建てるのは相当に珍しいことに違いない。


どれだけ狭かろうと、居室の面積を削ってでも玄関や水回りのスペースをしっかり確保しているのが当世風。断熱性に優れた樹脂サッシを採用しているところも地味にポイント高し。
自分であれば玄関スペースはなくして洗面台はシンクで兼用、風呂はシャワーのみにするなどして居室の空間確保を最優先とするだろうが、それでもこのサイズの家に住むのであれば車かバイクどちらかの趣味を諦める位の覚悟は必要であろうし、荷物全てがみかん箱×3に納まるミニマリストが家主であるからこそ成立する住まいであるのには違いない。我が家も十分「住む人を選ぶ」家であるのには違いないが、それとは比較にならない程厳しく律することが求められる点でこの家での生活は修行と呼んでもいいかもしれない。

S氏に見せたところ、さすがのS氏もここまでして戸建てに拘るのかというリアクションであったが、ここまでして「自分だけの家」に拘る施主の気持ちも自分にはよく分かる。骨の髄からのミニマリストであれば不動産を所有しようとなどとは決して思わない筈で、ミニマリストといえど経済合理性のみで全てを割り切れない人間臭さも好ましく感じるのだ。

キッチンシンク景観改善推進

YoutubeのAIはよほど優秀と見え、折に触れてこれまで見たこともないのチャンネルの動画が唐突にリコメンドに表示されたりするのだが、見てみるとこれが結構自分のツボに嵌るものであったりする。昨年末にリコメンドされたこの動画もその中の一つ。


 

(飛ばし飛ばしで動画を見る癖のため)最初はうp主が何をしているのかよく分からず、リング上で突如マスクを外し始めた三沢を目の当たりにして解説席で狼狽えたカブキ*1ばりに「ちょ・・何しとん、何しとん」と思わず声が漏れてしまうのだが、だがどうやら不織布の水切りネットをスポンジの代わりに用いているらしいことが分かると、一転してなるほどその手があったかと感心することしきり。

というのも、自分もシンク周りを少しでも綺麗に見せようと洗剤やスポンジはkichitoのホルダーでシンク縁に引っ掛け(かつ吸盤で貼りつけ)ていたのだが、

それでもどうも見た目がごちゃごちゃしてうるさく感じる。実際にホルダーで隠れたシンク面にも汚れや水垢が溜まり勝ちで、かといって毎日いちいち吸盤を外して拭くのも面倒すぎる。しかしスポンジは水仕事に欠かせないアイテムであるがために撤去するわけにもいかない、という二律背反が長年に渡る薄っすらとした悩みの種であったのが、このYoutuberのようにスポンジの代わりに生ごみネットを使い捨てで用いるという発想の転換を知り、そうかその手があったかと目の前の雲が晴れる心持ちすらする。
根が単純な性格である自分は動画を見終わる頃にはすっかり感化され、

 

 

という心境に。

いいアイデアは躊躇なくパクろう。早速お気に入りのEVASOLOのソープディスペンサーや水切りネットなどを新たに注文し、それらが届いた年明けに早速シンク周りの環境改善を敢行。

 

アラ、いいですね

これでようやく納得のいくすっきりさ加減に達したので大いに満足。水切りネットでの皿洗いも思ったよりずっと楽で、確かにこれならスポンジを廃しても何ら問題はなかろう。

計器がぎっしり並んだコクピットのように調理用具や調味料や洗剤などなどで壁面が埋め尽くされた仕事場感あふれるシンクもそれはそれでカッコいいと思うが、あくまでライトな自炊しかしない自分としてはやはり水回りは出来るだけモノ少なくすっきりと見せたい。今後はこのスタイルで行こう。スポンジは居候のトイレ洗い用のものだけ残して(結局あるんかい)。

*1:分かったあなたとは旨い酒が飲めそうだ

令和五年一人目の来訪者

葉っぱ以外は毎年使いまわしのお正月飾り

面白い酒を入手したので酒好きに飲ませてみたく声をかけていたS氏が今年最初の三連休にビールとつまみを携えて来られて(考えてみれば令和五年初めてのお客様)、辛口好みのS氏の口には合わないかと思ったが無事うまい酒とのお墨付きを得たので自分の目利きに一安心。

S氏はS氏で我が家の内壁全面に塗り巡らした漆喰の様子を見たかったらしく、暫くしげしげと眺めていたが「古民家再生みたいでいいじゃないですか」と一言。微妙にディスが入っているような気がしないでもないがそれはさて置き、氏が目下取り組んでいるプロジェクトや売れ線LWHの構想など興味深い話を伺う。おっさん二人が対面で酒を飲むと話がにえにえしがちなところをいい塩梅に中和するのが居候の役割。

 

無言の構ってアピールの図

それらとは別に、S氏からはこの家を使用したあることの提案を受ける。名案かどうかはやってみなくては分からないが(自分としては些か懐疑的)、まあやりたいことはやってみるのが宜しいでしょう。成功でも失敗でも得られることはある筈なので。