カサエゴ

Casa Egoista (定員一名の小さな家)

(ほぼ)オリジナルLWHを訪問する

残暑厳しい9月上旬の週末、S氏のご相伴に預かってLWH001訪問。

完成から11年余を経たLWH001、実は訪問するのはこれが初めて。002も003も変形モデルでこれから建設する004も平屋でやはり変形、001は一階が全部土間であることを除けばほぼS氏のオリジナルモデルそのまま。若き日のS氏が掲げそして実現した都市住宅モデルとして、文化財を見学するのに似た心持ちでいざ訪問。

 

f:id:emash:20210911180137j:plain

f:id:emash:20210911132656j:plain

 

チャコールグレーのガルバリウム鋼板の波板が11年の月日を経てさらに自然に街並みに溶け込み、出入口である木枠の引戸が渋味を増している外観。引き戸を開けて中に入ると、全部土間の一階は右側の壁に沿って料理屋の厨房のように長大なステンレス天板のキッチンシンク(幅4m)が広がり、その手前に大きなディスプレイを備えた家主Yさんの仕事場であるデスクが置かれている。

 

f:id:emash:20210911170332j:plain

 

仕事柄写ってはいけないものもあるかと思い仕事場の机は撮影しなかったが(一階の様子はS氏の画像を参照されたい)、仕事机の隅には透明なタワー型ケースに収められた腕時計コレクションがディスプレイされ、その脇に目を移せば真っ赤な工具箱。振り返れば家主Yさんの愛車であるR1200GSとハンターカブが並び、その横の柱の脇には色とりどりのラミーの万年筆インクが積み上がり、その奥の壁際にはトイやサイン色紙が並ぶ。どちらを向いても面白いものが目に入る、ビレバンのような雑貨屋さんを彷彿させる実に楽し気な雰囲気。ミニマリストの素っ気ない部屋とは対極の、男子の好きなものを集めた心地よい空間はYさんの個性そのもの。撮影した画像を見るとこんなに狭かったかなあと首を捻るほど、実際の面積以上に広々とした空間に感じられる。

 

f:id:emash:20210911170148j:plain

安定のセイコー・スタンダードクロック

ほぼS氏のオリジナル設計通りの二階は天井の高さが印象的。予算不足で天井が低く抑えられた我が家の二階は「山小屋みたい」と評されたことがあったが、オリジナルのLWHの二階は白い壁に白く高い斜め天井がアトリエのような洒脱な雰囲気で、当時のS氏の趣味というか指向性を伺い知ることが出来る。
おもちゃ箱のような一階とは打って変わって椅子が二脚(とTVセット)だけ置かれるに留められた二階のリビングは、光だけを取り入れて外観を遮断した障子の内窓と相俟って「リラックスするための部屋」という強い精神性が感じられる。

f:id:emash:20210911170137j:plain

現実感を遮断する障子窓

f:id:emash:20210911175934j:plain

周り階段に控えめに設えられた照明

f:id:emash:20210911170255j:plain

を撮影するS氏を後ろから撮影する。綺麗に手入れされた床板は杉

それは最小限の照明で巧みに陰翳を利用して空間を演出しているせいもあるだろう。S氏の施主で家を煌々とした白い光で隈なく照らす人にはこれまでお目にかかったことがないが、わけてもLWH001の照明は最小限。Yさんも陰翳礼讃*1を読んでいるに違いない。

 

f:id:emash:20210911180449j:plain

帰り道の向日葵

ビールを飲みすぎて撮影を失念してしまい、肝心の画像がスマホに殆ど残っていないのが悔やまれる*2が、S氏入魂のオリジナルLWHはどこからどう見ても「Yさんの家」だった。住まう人の個性を引き出すのがS氏の家の真骨頂だが、LWH001は特にYさんの暮らしぶりそのままでモデルハウスになるのではないか。相手は選ぶが刺さる人には刺さりまくること請け合い、LWHについて独身者からの問い合わせは割とあるもののなかなか受注に結び付かないとのことだが、諦めて無難に走る前に一度見てみて欲しいなあ。多分考えが変わるね

*1:「最近の家ってちょっと明るすぎね?」ていう本

*2:年も年だしそろそろ飲み方を考えよう