カサエゴ

Casa Egoista (定員一名の小さな家)

2018-01-01から1年間の記事一覧

再び北で骨休め

前回の休暇のメモがサンクトペテルブルクの直前で途絶えてから(飽きっぽいんだこれが)、気が付けば丸二年。二年ぶりの夏休みは諸々の事情によりまた同じところを訪れることとなったので、帰国してから2016年と2018年を行ったり来たりしながら備忘録の続き…

穴場のインゲヤード・ローマン展

10月最後の日曜に訪れた*1国立近代美術館工芸館のインゲヤードローマン展。 閉館一時間前には入るべし。理由は後述 コレクションには磁器もある 段ボールの天板がユニーク 彼女はプロダクトデザイナーなので展示品の殆どは売り物であり(我が家にも二つばか…

アオダモ紅葉

冬を目前にして我が家のアオダモも紅葉および黄葉。先代のナツハゼほど綺麗には色づかないものの、この色の移り変わりこそ落葉樹の醍醐味。 夜になると下から照らされステンドグラスのように光って見える葉と青白い木肌の組み合わせが美しい。 黄葉と並行し…

好きか嫌いかの家づくり

三連休の週末に家づくりのウェブメディアhouzzの取材。ウェブメディアの取材はこれで二回目か三回目か、「都心の家」「小さな家」「単身者の家」の全てを兼ねる家はまだまだ珍しいものであるらしく、偶にこのような機会がある。 なぜ(単身者なのに)家を建…

ウッドデッキ塗油2018秋

半年に一度のルーチンとしているウッドデッキ塗油。 塗油前 塗油後 2016年春の完成から塗油も六回目ともなると、正直言って作業前後でそれほど劇的な差が生じるわけではない。ただ何とも言えぬ、すりこまれる油と雑巾がけと雨風によってのみ生み出される風合…

やんごとなき御方のやんごとなき御車も

やんごとなき事情によりとっくに寿命、と。はいここで「やんごとなき」という単語の二つの意味を使用しました 1990年に購入したロールスロイスはパーツが手に入らず修理不可で2007年に廃車とあるが、事実であれば4,000万円もの大枚を叩いて誰もが認める世界…

維持できないからという理由でフロイスが献上した置時計を返した信長の気持ちはよく分かる

ヲタの拘りとして前回のエントリに突っ込まれる前に補足しておくと、4m前後の全長で後輪駆動のMT車は他にもあるにはある。小さいスポーツカーに目がない身としては、その辺をほじくり返せばいろいろ出てくるのは知っている。 スポーツカーの本場たる英国には…

寿命の到来

序一 家の寿命とは 家の寿命は実際のところどれくらいだろうか。資産評価としては木造は20年、RCでも50年を経過した時点で一円の価値もないと評価されるが、それは住まいとしての寿命を指すものでないことは言うまでもない。本来の意味での家の寿命、すなわ…

Don't feel, Think.

玄関に我が家の床に合わせた木目タイルを張ることは(自分の中の)流行であったらしい。家の物を選ぶときに気をつけなくてはいけないのは、自分がこれだと思い描いた型は本当に自分にとって普遍的なものか、それとも単に流行に過ぎないものかを見極めること…

二回目の玄関タイル選び

家づくりのイメージを固める方法は人それぞれだろうが、自分の場合はとにかく情報を仕入れて目を肥やすのに努める。そうするうちにやがてイメージがだんだん鮮明にはっきりとしてくる。時間はかかるが、自分の場合は当初描いていたイメージが心の底から引き…

何かが損なわれてしまったのだ。何かっていうと、玄関が。

久方ぶりに催された施主の集いから遡ること二日前、我が家の居候は調子に乗ってとんでもないことをやらかしていた。 ビシーッと 居候が玄関に出るのを防止する柵。その柵に張りめぐらされたチェーンから宙に駆け出そうかというように目いっぱい身を乗り出し…

久々の施主の集い

残暑厳しい平成最後の9月初頭、久々に家がらみの来客。言わずと知れた杉茂ことS氏、風樂房のらっきょさんご夫婦、kinocoのHさんにマニハウスのMさんが見えられ、眼下に広がる縁日の屋台などを見ながら大いに飲み(頂いたビールを)かつ食べ(頂いた肴を)な…

Paint it Black 2018その2

後付けライトアップのスポットライト、電源ケーブルは地下ではなく玄関ポーチのコンセントから地上部を這わせており、したがってそれなりに見苦しい。これを隠すだけのお手軽DIY。 こんな感じ いかにも見苦しいこのケーブルの取り回しを綺麗に片付けるには屋…

小さな家のライトアップ

平成最後の夏、シンボルツリーのアオダモをライトアップ。馬子にも衣裳。 家づくりの段階からこれを考えていれば目立たないよう地中からケーブルを回せたのだが、後付けとなるとどうしてもポーチのコンセントから電源を引かざるを得ない。そのケーブル取り回…

赤鬼君はタダで村人にお茶やお菓子を振舞おうとした。だから村人は誰一人赤鬼君の家に近づかなかった

先日のエントリに関連するテーマのつぶやきが丁度タイムリーに上がっていたので一つ。タダで何かを受け取ることに人は意外にも抵抗感を持つという典型的な例 togetter.com もちろんこれが全般的に当てはまるわけではなくて、彼我に信頼関係があればこの限り…

冷蔵庫を新調

13年間故障一つなく働き続けたナショナル(パナソニックではない)の冷蔵庫を買い替え。 水漏れなど困ったトラブルは一度として起こっていないものの長年の使用でドアがやや下がってきたこと、自炊の頻度が高まるにつれさすがに小さ過ぎる不便さ’を感じるこ…

形のないものにこそコストを惜しんではいけない話

S氏が最近試みている「お茶会」に参加された方の感想で「有料だから安心して参加できた。無料なら何か売りつけられると思って警戒した」という趣旨のものがあった。なかなか健全な価値観をお持ちの方が参加したものだと感心する。 タダほど高いものはないと…

2018年掃除スタイルの変化

新たな居候が来てから変ったことは数多あるが、一番変わったところといえばまず掃除。 これまでの床掃除は毎週一回、箒で掃いた後に入念に水拭きで雑巾がけ。これで一週間はある程度綺麗さをキープできたのだが、半端でなく毛が抜ける居候との同居においては…

Paint it Black 2018その1

はてなから「前回エントリから一か月投稿がないけど、大丈夫?」という自動メールが届いたことで随分ご無沙汰であったことに気が付く。 まあ自分を含む統括部の八割がたの社員が過労死基準を軽く超える長時間労働がかれこれ三か月続いているブラックな職場環…

しぼるひかりをあてる

ひかりをあててしぼるっていう映画はいまいち面白くなかった。実際に起こった猟奇的な殺人事件をベースにした映画となれば犯人の告白に基づいてその異常心理が丹念になぞられていくのかと思いきや、展開されるのはありがちな男女の愛憎劇。結婚生活の期待と…

諦めない家

日本人の家をちまちまいじって自分用にカスタマイズしたがるのは何なんだろうね。「標準的な家」というのを受け入れて自分がそれに適応すれば済むのに。だいたいマンション、アパート等借家住まいの人はそうしているのだから、適応できるはず。自分の家だ好…

小さな家の防犯対策

風樂坊の宴の翌朝、我が家の工事を険しい表情で見守る家主。 そして 興味津々で見守る居候。 治安がいいという幻想 今度の工事は防犯カメラの取り付け。 何者かの手による不法侵入および器物損壊の被害に遭ってから五年、 再び不法侵入およびガレージいたず…

飴色の家

日大の危機管理学部って何の冗談ですか。 珍しく時事ネタから入るが、一連の騒動で一番の被害者となるのは同学部の学生に違いない*1。これから就活に臨んで面接で「大学では危機管理学を学びました」なんて言ったところで、全く危機管理が出来ていない大学で…

脱走防止柵を作る(3)完成しても to be continued

脱走防止柵に転用するハンガー掛けの取り付け基部の幅は60mm。玄関の奥行と同じ幅に誂えた靴棚とそれに続くキャビネットの間のおよそ6㎝の隙間に丁度収まるので、ここにハンガー掛け転じて脱走防止柵を取り付ける柱を立てる事とする。 そうなるとやはり一般…

アオダモ二度目の春ブースト

昨年植え付けてから初めて越冬し、再び元気に新緑を吹き出した二代目シンボルツリーのアオダモ。 昨年三月に植え付けてからすぐに枝を伸ばしたのだが、 二度目の春は更に成長が加速している。 緑色の枝がこの春ののびしろ 新しく伸びた枝は40㎝はあろうか。 …

脱走防止柵を作る(2)なければ作ろう不如帰

またも沸き立つDIY魂 既存の脱走防止柵はどれも帯に短し襷に長し。「にゃんがーど」なら少し細工すれば十分使えそうではあるのだが、よくよく見れば何の変哲もない2x4材にディアウォールをつけただけの柱が二本と間に格子の扉が一つ、これでおよそ四万円。 w…

脱走防止柵を作る(1)既製品が合わない玄関

外に出さない完全室内飼いの猫について回るのが脱走のリスク。誰しも友人知人から、あるいはそのまた友人知人の話として一度は飼い猫の脱走・失踪の話を聞いたことがある筈。それ位メジャーな問題。 帰宅して自転車を片付けている音を聞きつけ、ドアを開ける…

2月22日は

今週のお題「ねこ」 2月22日の猫の日にちなんだはてブロの今週のお題。 初めて迎える猫の日に我が家の居候は、避妊手術後の不自由な保護服生活の真っ最中。 服を着せられた犬は珍しくないので犬は大して苦にもしないのだろうが、身体に纏わりつき締め付ける…

下町の湯、廃業

行きつけの銭湯までは徒歩15分。 帰宅までに汗をかいてしまう夏場やその逆に身体が冷え切ってしまう真冬を除いては月二回は訪れている山吹町「松の湯」。なんということのない普通の銭湯であるところがまた良い。 前の週に降った雪もあらかた溶けた二月の週…

猫の首に鈴

カール・ゴッチと同じ誕生日である我が家の新入りが無事月齢6か月を迎えたのとほぼ時を同じくして、首輪屋さんに注文していた新しい首輪がとどいた。 暗青緑色のベルベット地に蝙蝠を象った鈴。これまで付けていた首輪は鈴なしのサイレント仕様だったのだが…